
-
- Q.
- うさぎ用のサプリメントは使った事がない。どのように使用すればいいの?
-
- A.
- 1日5g(添付スプーン1杯)をフードや牧草に混ぜたり、手渡しであげてください。
フードに混ぜる方が、食事量の管理はしやすいです。
-
- Q.
- 栄養豊富という事なので量をあげ過ぎると肥満になったりしますか?
-
- A.
-
給与量を守って使用してもらえば、肥満に直結するほどのカロリーではありません。
ただ、おやつやフードを食べる量が多い子には、1日にあげる量を調整してあげてください。
-
-
- A.
- 併用しても特に問題ありません。
ただ、摂取カロリーには気を付けて頂き、場合によっては食事量の調整をした方がよいかもしれません。
-
- Q.
- 初めてカーフマンナをあげる時はどのようにあげればいいですか?
スプーン1杯をいきなりあげても問題ないですか?
-
- A.
-
まずは1粒、うさぎさんの口元に持っていき食べるか様子を見てみると良いでしょう。
食べるようでしたら、いきなりスプーン1杯あげても問題ありません。食べない子はフードに数粒ずつ混ぜていき、においに慣れさせてあげると良いです。
-
- Q.
- 給与量が付属スプーン1日1杯とありますが、体重によって調整しなくても大丈夫ですか。
体重1kg当たり大体何グラムくらいが目安になりますか?
-
- A.
-
使用目的がサプリメントですので、体重あたりの給与量は定めておりません。たくさんあげたい場合は、うさぎさんの体重・年齢・体調を見ながら、2~3杯お与え頂いて問題ございません。
ただし、普段のフードより多く与える、カーフマンナだけを与えることは避けていただきますようお願い致します。与えすぎると便がゆるくなる場合がありますので与えすぎに注意してください。
-
- Q.
- 食欲が減ってきたのでカーフマンナをあげ始めました。
体調も回復して食欲が戻ってきたのですが、その後も給与量は
スプーン1杯のままでいいのですか?減らした方がいいですか?
-
- A.
- スプーン1杯の給与を続けても問題ございません。普段の健康管理の一環としてご使用ください。
体重が増えすぎた場合にはペレットを含めた全体の食事量を見直してください。
-
- Q.
- カーフマンナを食べてくれません。栄養を補給したいので何とかして食べてほしいのですが、何か食べてくれる方法ありますか?
-
- A.
-
普段のフードの中に数粒混ぜてカーフマンナの味に慣れさせてください。お気に入りのペレットを粉にしたものをまとわせたり、香りを移してあげたりすると早くカーフマンナの味に慣れてくれる可能性もあります。
食欲の減退が著しい場合はカーフマンナを無理に食べさせず、獣医師にご相談ください。