お役立ち情報

お役立ち情報

犬の基礎知識

耳の病気

耳が赤い、臭う

inu_1213_02_01.jpg

外耳炎(がいじえん)

鼓膜から耳介までを外耳と言いますが、ここが細菌、真菌による感染などによって炎症を起こしている状態です。

綿棒による耳掃除で外耳道(耳の穴)を傷つけたり、水が入った場合には注意が必要です。

耳が真っ赤になりかゆいため、耳をかいたり、頭を振ったりします。

また、耳から悪臭がすることもあります。垂れ耳の犬では特に注意しましょう。

 

耳介がふくらんでいる

耳血腫(じけっしゅ)

耳介の皮膚と軟骨の間で内出血を起こしている状態です。

外耳炎などでかゆみがある場合、頭を激しく振って耳をぶつけたり、耳をかく刺激で起こります。

耳介に液体が溜まったふくらみがみられます。

痛みや違和感で頭を振ったり、耳をかいたりします。

耳の病気

日本ペットフードのブランド

ドッグ

キャット

小動物

動物病院向け