お役立ち情報

お役立ち情報

犬の基礎知識

胸部の病気

呼吸がおかしい

inu_1213_07_01.jpg

気管虚脱(きかんきょだつ)

遺伝、肥満、老化、口の中の病気、過度の興奮などを原因として、酸素を肺に送り込む筒状の管である気管が押しつぶされてしまう病気です。

本来、器官は頑丈な軟骨で支持されており、押しつぶされることはありません。

何らかの原因で軟骨の強度が低下すると発症します。発症すると「ガーガー」と苦しそうに咳をするのが特徴的な症状ですが、悪化すると呼吸困難で苦しんだ上に死に至る事もあります。

器官虚脱と似た症状の病気は多いため、症状が出たら動物病院で判断してもらいましょう。

軟口蓋過長(なんこうがいかちょう)

パグ、フレンチブルドッグ、シーズー、ペキニーズなどの小型短頭種に多く発生する先天性の病気です。

軟口蓋が生まれつき長すぎるため喉の部分で気道を塞いでしまい、慢性的な呼吸困難を起こしてしまう病気です。

inu_1213_07_02.jpg

肺炎(はいえん)

肺が発症を起こすことです。

ウイルス、細菌、真菌、寄生虫、刺激物、有害物質、アレルゲンなど原因はさまざまです。

初期症状はいつもと違う呼吸、咳をするようになり、運動を嫌って元気がなくなります

他の病気を併発している場合や高齢犬では、死に至る事もあります。

肺腫瘍(はいしゅよう)

肺の細胞が腫瘍化し呼吸困難、咳、血を吐く、疲れやすい、食欲不振などの症状がみられる病気です。

肺に突然腫瘍が出来る事は少なく、ほとんどの場合、肺以外の臓器に発生した腫瘍が転移することによって肺腫瘍になると言われています。

胸部の病気

日本ペットフードのブランド

ドッグ

キャット

小動物

動物病院向け